2ntブログ

なんで携帯で縦に撮った写真はブログにうpするとすぐ横になってしまうん?

残念な生ける屍より
オカンに捧ぐ



前から気になっていたんだけど、少なくともこのfc2のブログで不可思議な点がある。

こんな疑問を オカンにぶつけられた。


オカン
「携帯でうpした画像の表示が変なのである」

オレ
「具体的には?」

オカン
「縦に撮った写真が横にうpされていて非常に摩訶不思議極まりないのである」


オレ
「それは携帯を横にし(ry」

オカン
「無い。従って、直ちにこの事件の原因を究明し、解決に導く事、此れ即ちそこもとの仕事也」

オレ
「御意」



以下が、その事件の解明に至るまでの詳細である。



私は事件の整理と確認の為、オカンと同じ事を実際に行ってみた。
同じ被写体、同じ角度。
そして全てのサイズで、縦長と横長の写真を撮り、それぞれを携帯メール でうp。


すると、今まで見えなかった真実と、衝撃の事実が浮き上がってきたのである…!!




12583567010.jpg 1258358351f.jpg
1600x1200(携帯では1200x1600

12583567354.jpg12583582988.jpg
1600x900(携帯では900x1600

1258356790f.jpg 12583582218.jpg
1280x960(携帯では960x1280

1258356890c.jpg12583581697.jpg
640x480(携帯では480x640

12583569366.jpg 1258358108c.jpg
240x400(携帯では240x400

12583571452.jpg 12583579811.jpg
240x320(携帯では240x320

1258357414e.jpg 12583577469.jpg
120x160(携帯では120x160


「携帯では~」とは、カメラモードで撮影するサイズを変更する時に表示されるアスペクト比。

そもそもアスペクト比とは、縦横 比の事であるが、デジタルに限って言えば逆の横縦比で表される事が多い。
つかそれ以外見た事無い。

例えば、パソコンの画像解像度で言う、640x480とか1024x768とかとかとか。
デジカメ等も例に倣い 、そんな感じだったりする。多分。

しかし、このデジと言うカテゴリーに本来収まるべき携帯電話くんは、基本縦長である。
使いやすさとか何やかんやを熟慮した完成品があの姿なのだろう。

で、 だ。

だからなのか、やはり携帯電話のカメラモードを使用する場合にも、基本縦に撮影する。
それに伴ってなのか、そのサイズやアスペクト比表示も、縦長(縦横)を踏襲している。無理矢理。

つ か、実の所、携帯カメラは縦長仕様ではない。と、思う。
アスペクト比(サイズ)こそ携帯画面に合わせ、縦横比で表示しているが、カメラ自体は、何サイズで撮ろうと横長なのである。表記サイズは縦横だが、認識は横縦 なのである。
それ故、上にうpした画像に見て取れる通り、デカイサイズに限り、元が縦長なのに横長になってるっぽいのだ。

逆に、一見、小さいサイズは縦長に見 える。
否、縦長に違いはないのだが、恐らく、それは携帯電話の罠であり(だが罪は無い)、真実はこうである。


デジカメや携帯電話のカメラにとって、デカサイズの横長こそが、デフォの、或いは本気 の状態であり、ベストなマストである。
「大は小を兼ねる」を座右の銘にしている彼らにとって、高画質でデカく撮影すれば、例え中心になる被写体が小さく写ろうと、構わないのである。だって拡大すればいいじゃん。そ んな態度である。
つまる処、小サイズの画像など取るに足らない存在であり、一々そんな小事に付き合ってられる程、人気者の彼らは暇では無かった。そこで片手間に開発されたのが「小サイズモード」である。
それ まで、大サイズと小サイズの画像の撮影は、主に2つのカメラを必要としていた。簡単に言えば、大きく見たければ大きい窓から見ねばならず、また、小さく見たければ以下略なのであった。
ところが、近年のコンパクト化 ・軽量化の加速した流れに、その手法は大打撃を受ける。
既に、誰もが、大きい窓と小さい窓の2種類を持ち歩くどころか欲っする事も無くなっていたのだ。
ライバル達は次々と「大きいサイズだけ」などの「シンプ ル」に特化した限定モデルになんちゃらし始める。
最早、一刻の猶予も無い。

        (中略)

そうである。
窓は大きいサイズそのままに、小さいサイズ専用のフィルターを設けれ ば万事解決するのである。
こうして誕生し適用された「小サイズモード」であるが、それが大々的に報じられる事は無く。
それどころか、最高機密として一部の関係者以外知らされず、外部に漏れる事は無かったので ある。

その理由は以下になる。

皆さんは、テレビの画面をどの様な状態(モード)で見ているだろうか。
考えて欲しいのはアスペクト比である。
最近のテレビは、大体のものが自動で、その 比を細かに設定してくれるのだが。そうでない手動で切り替えるタイプのテレビがある。つか、まだまだ大よそのお宅では後者でないだろうか。

その場合、殆どの家庭が、ノーマルとワイド(ハイビジョン)の放送で 、その度に一々切り替える事など無く、どちらか一方の画面比で過ごしているのではと憶測する。しかもどっちかっつーと常にワイドっしょ。
これは、当たり前なのだが、画面サイズを切り替えられるテレビが、基本的にワ イドを見られる用にテレビ自体を設計している事に起因する。
何故なら、テレビ放送はテレビに沿ったアスペクト比で番組が作られ放送されるが、映画などの特別番組は元々テレビ用のアスペクト比ではないからである。
つまり、ビデオやDVDなどで映画を見ようとすると、画面枠に無理矢理納める為に、縦長に表示されてしまうのだ。

昔の時代なら(今もかも)、映画をテレビ放映する場合、殆どの場面をテレビサイズに切り取 って放送していた。
上下に黒帯の入るレターボックスで放映する場合もあるが、それを視聴者達は良しとせず、「画面が狭く感じる」「黒い部分があると損してる気がする」など、何だか貧乏臭い残念な意見が多かった。ら しい。
それ故、脇の部分や重要でないと思われる部分をカット(文字通り切り取る)して主人公らを収めた部分のみを放送したのである(タイトルなどは中途半端なカットを考慮し縦長に収めたとか
ただし、一部の映 画では両端に対決する両雄が同じ場面に登場するものもあり。

2009_1117_1803_10414 のコピー
例1

その場合、両端に位置する両者をそれぞれ切り取って、別々に表示するという 離れ業をやってのけた(映画であげれば「ゴジラ対メカゴジラ」

2009_1117_1811_38114 のコピー
例2

2009_1117_1808_09945 のコ<br /><br />ピー
例3

ここで覚えておきたいのは、視聴者(多分オッサン的価値観者のみ)はレターボックスを嫌う傾向に あると言う事だ。

それら視聴者(一般的ではないが絶対数は多い)は、そういった理由から、現在のテレビ画面をワイドモードに設定しているのである。

しかし、それでは、映画を閲覧する時こそ良いも のの、普通のテレビ番組(地デジに変われば恐らく議論も無意味だが)を見る際、今度は逆に、画面が横に無理矢理引き伸ばされて表示される。
これは、有りなのか。

答えは、NOである。

しかし、おkである。

意味不明だが、現実そうなのである。
昔のテレビで見た映画の様に、縦長にアスペ クト比が狂った画面では、変に感じ、異を唱えたりするが。
しかし、昨今の横長に伸ばされたテレビ画面は大丈夫なのであった。

一体、何故なのか。

私にも分からない。

しかし一つ重 要なキーを2つ上げるとすれば、1つは、上記したレターボックスを嫌う大衆の妙な傾向。
ノーマルモードでのレターボックスより、ワイドの横長でも画面いっぱいに表示されていた方が、安心を覚えるのだろうか。

そして、もう1つは「大抵の人は気付いてすらいない」と言う事だ。
彼らは、映画サイズに無理矢理アスペクト比を狂わされたテレビ放送に、気付かないので ある。
これ程、滑稽で、本末転倒な事もそうそうないだろう。
「ワイド」であると「ノーマル」では無いと、表示されているにも関わらず、それがノーマルだと思い込んでいるのである。

そういったテレ ビ画面への価値観が、全ての「画面」に対してのアスペクト比・表示は、一般的に「大きい」「画面いっぱい」が良しとされる価値観にシフトされてしまっているのだ。

これらの事から、携帯電話のカメラ画面サイズ も然りであり、「横長をレターボックスカットして縦長にした小サイズモード」ではなく、「大サイズだけど小サイズもイケるし勿論縦長」として正体を隠したまま、現在に至らなければならなかった。
製品の真実を知るべ き消費者を欺いた戦略であるし、罠と言っても過言ではないが、苦渋の決断であった事もまた、知るべきであり、情状酌量の余地は十分にあると私は思う。





さて。

お遊びは置いといてそろそろ本題に入るとする。

問題は、縦長にとった写真が横長として表示される点にある。ハナからそこだけだが。

では、自動で横になる(半時計まわりに90度回転する)ならば、その前に逆90度回転しておけばどうなるか。
実験してみた。
角度も色々やってみた。

12584684428.jpg
縦長 480x640を時計回りに90度回転済をうp

12584684626.jpg
縦長480x640を反時計回りに90度回転済をうp

 12584685755.jpg
縦長480x640を180度回転済をうp

12584686154.jpg
横長640x480を時計回りに90度回転済をうp

12584686272.jpg
横長640x480を反時計回りに90度回転済をうp

1258468684f.jpg
横長640x480を180度回転済をうp



なんでやねんwww

縦長をうpしたら反時計まわりに90度回転 されてうpされんねんから、元から逆に回転した横長な画像やったら、おのずと半時計まわりに90度回転された縦長の画像になる道理やないかい!

まぁ、まあまあそこは良しとしてやで?
断腸の思い出よしとし てもや。

なんでアレは逆さまやねん !って話や!!


どー考えてもふざけてるやろ!!w




そこは横になっとかんかい!!ww


何、このシステムwww
ちなみに、なんで640x480だけかと言うと、それ以上のサイズは回転すると全て640x480サイズに縮小してしまうからである。何故か。


さっぱり解らない。。。Exifかなぁ。。。


パソコンを通すやり方なら間違いなく解決するけど、それでは、携帯でブログすると言う目的の意味が無い。
もしかしたら、何処かの便利サイトを経由するやり方もあるかも知れない。
でもそれでも、「お手軽」こそケータイ性の本文なのに、そんなめんどい事やっぱ違うよね。そんなサイト知らないけどw


現在、完全にお手上げである。

こーなったら、色んな質問サイトに任せようと思ったが、ココに、全く同じ質問が存在するので、登録してるブログのfc2だけに質問する事に決定。
餅は餅屋。

つっても、他のブログでも同様の問題が起きてるよーだけど。

で、質問してきた。

■携帯で撮った縦の写真がブログにアップした際、横に表示されて困ってます - FC2ユーザーフォーラム
http://blogsns.fc2.com/forum_community/topic/12603/33628/

ソースの私を見た瞬間に、アンサーを止めちゃう腑抜けが何人いるのか見ものだが、そこは勝手に期待するとする。





オカン、待っててねw



まぁ、こんなサイト、オカンは見ませんけどね。




参考ソース:
■記事に入れた横長の画像が縦になる。 - FC2ユーザーフォーラム
http://blogsns.fc2.com/forum_community/topic/12603/31197/
■FC2 携帯の写真が横になる - 質問・相談ならMSN相談箱
http://questionbox.jp.msn.com/qa4899201.html

■Exchangeable image file format - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Exchangeable_image_file_format
■Exif Reader - デジタルカメラデータ解析ツール
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
■Exifとは 【Exchangeable Image File Format】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/Exif.html

■iphpne3G 縦の写真が横で保存される - 住まいのQ&A 教えて!HOME4U
http://oshiete.home4u.jp/qa5304729.html

■アスペクト比 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%94
■画面サイズ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA
■画面アスペクト比 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%94

■昔の映画のオープニングで細長く表示されてたのはなぜ? -OKWave
http://okwave.jp/qa2057956.html
■ワイドテレビのあほらしさ
http://as2.c.u-tokyo.ac.jp/~shmz/AV/WideTV.html
■ワイドモード
http://www.kiss-fm.co.jp/pc/stream/story/050527.html
■ワイドテレビについて
http://www.mars.dti.ne.jp/~yato/data/av/wide.htm
関連記事

0 Comments